① 一日通所。一緒に作業してた方がしばらくして「◯◯ちゃんは、ご飯とパンとどっちが好き?」と訊いてきたので、「別に必要な炭水化物の量を摂るだけのことなので、どちらでも」と答え、堪りかねて「何回その質問すれば気が済むんですか」と付け加えたら、初の質問の気分だったらしい。結局その人がパンが好きと言いたいだけで、人の話なんか興味ないのが見え見えである。それで少し考えて「『どのパンが好き?』とかいうのだったら、初めての質問ですよ」と伝え、私が相手にその質問をした。コロッケパンだそうだ。お母様の作ったコロッケが大好きな方だからなぁ、と拝察した。相手は「炭水化物ばかりね」と自分ツッコミを入れ、最近買ったものの成分を見てたら見事に炭水化物と糖質ばかりだったと明かした。「お母さんの作るものは炭水化物が多かったんですか?」と訊くと、蛋白質が多かったとのこと。おかずパンは日本独特の文化かなぁと思い「フランスではお店でサンドウィッチとか売ってました?」とお尋ねすると、あるにはあったそうだが、バゲットを買って家で自分なりに挟む方が多いらしかった。私は「フレンチトーストってフランスでもあるんですか?」とか「明太フランスとかって、やっぱフランスには無いですよね?」といったことを訊いた。こちらでそのように的を絞って尋ねてもそれに答えるだけで、類似の質問を私に投げ掛けたいとは思いつかぬようだった。まぁ別にいいけどね、私は美食家ではないし。こういう会話をしたことすらその方は忘れてしまうのかなぁ……本当に相手が好きだったら、その人の好きな食べ物とか嫌いな食べ物とか覚えると思うんだけど。私自身は食べ物の質問を矢鱈にすることで物欲しげに見えちゃうのは嫌だけど、人の好みに関心を持っていけますように。
② 明日の工事が問題なく行きますように。母が工事の人の立場を顧慮しないゴネりをしませんように。
② 明日の工事が問題なく行きますように。母が工事の人の立場を顧慮しないゴネりをしませんように。