Quantcast
Channel: 水の門
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2178

2025年4月18日の祈り

$
0
0
① 一日通所。午前・午後ともに同じ作業だった。地道に作業できた。感謝。
② 10時半休憩時に、仕事の凄くできるメンバーが近づいてきて、作業所だよりのことを「ありがとうございました」と言ってくれて「◯◯さんは、パソコンを大学の時に学んだんですか?」と尋ねてきた。「いや私は大学の時はワープロを使ってたよ。社会人一年目に会社にあったパソコンは白黒(DOS)の画面だったし。一年で転職して、次の会社にはWindowsがあったけどね。パソコンを学んだのは派遣会社に登録して、派遣会社の事務所でヘッドホン着けて自習する仕組みを利用したのと、山梨に来てからホームページデザインを通信講座で学んだくらいで。あとは、こういうデザインにしたいとイメージして(それに必要になる技を洗い出して)どうすればそれができるか検索して、少しずつ習得していった感じだね」と答えた。作業所だよりについても尋ねられ、作業所だよりはWordで作成してること、Wordの小技が利くようになったのは作業所だより作成を通じてであることを伝え、「最初の頃はヘボい仕上がりだったよ。もっさりしてるというか。だんだん巧くなってきたんだよ」と話した。理系の大学を出てる方に一目置かれるとは非常に有り難いことだった。感謝。
③ 掃除はテーブルと椅子の(消毒+)雑巾がけをした。手隙になったメンバーA君が最後のほう手伝ってくれたが、私が現場的な勘が薄く、適切でない指示をしたのだが、A君は私を尊重してくれた。結果的に最初A君が申し出てくれた手順をやったほうが効率的だったことが分かった。うーんゴメンよぉ……私ももう「老いては子に従え」レベルになってきてるのかもな(作業所では)。私がもっとよく学べますように。
④ 掃除の後に某メンバー(←和風のヴィヴィアン・ウエストウッドっぽいコーデをしてると私が勝手に評してるメンバー)が近づいてきて、私の今日のいでたち(紺のカーゴパンツに、白地に赤のホリゾンダル・ストライプのTシャツ、サーモンピンクの薄手のパーカー)について「復活祭は赤を着るんですか?」と訊いてきた。「いや、赤を着るのはペンテコステだよ……でも別に赤を絶対着なくってもいいんだよ。私はその時季向けに薄手の赤い服を持ってないから、実際難しいね」と返事。「それはいつ頃なんですか?」「5月か6月。年によって違うんだよ」。メンバーさんのほうがイースターとか気にかけてくれてて有り難かった。感謝。
⑤ 帰り際に、サービス管理責任者の職員さんに「日曜の教会総会で長老に選ばれないよう祈っててください。選ばれちゃったら、ここ(作業所)を辞めなきゃいけなくなるので」と伝えた。職員さんは「めっちゃ祈ってますね、私で良ければ」と仰った。感謝。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2178

Trending Articles