① 午前は屋外作業。作業所に戻ってからの細かい手順が今までよりだいぶマシになり、私にしては早めに弁当を食べられた。感謝。
② 午後は、職員さんの朱入れを基に作業所だよりの記事修正や追加入力、写真の差し替え、行間の調整・見出しと枠線の色み調整などを行なった。昨日作業した時よりパソコンが固まり気味で、写真を一つ差し替えるのに15分くらいかかったりした。編集後記のみまだ空欄だが、あとは一応仕上がったと思う。掃除の後に、職員さんに今日できた紙面をお渡しし「今回の文章は割と穏便です」と申し上げた。帰りに下駄箱のところで某メンバーに作業所だよりのことを訊かれたので、「見栄えはするけど、読み応えは薄い号ですね……でも、無理に文章で盛り上げようとしなくても、色々あって充実した一年だったことが伝わるとは思います」と話せた。感謝。
③ 帰宅してお弁当箱を洗ってから、すぐシャワーに入った。そしてシャワー中に、(私はスリリングなのが書けないとどうも不完全燃焼っぽく感じちゃうけど、今回の号は“温かい”ポイントが二つあるから、地味にいい号なんじゃないかな?)と考え直したりできた。感謝。
④ その後、洗濯できた。感謝。
② 午後は、職員さんの朱入れを基に作業所だよりの記事修正や追加入力、写真の差し替え、行間の調整・見出しと枠線の色み調整などを行なった。昨日作業した時よりパソコンが固まり気味で、写真を一つ差し替えるのに15分くらいかかったりした。編集後記のみまだ空欄だが、あとは一応仕上がったと思う。掃除の後に、職員さんに今日できた紙面をお渡しし「今回の文章は割と穏便です」と申し上げた。帰りに下駄箱のところで某メンバーに作業所だよりのことを訊かれたので、「見栄えはするけど、読み応えは薄い号ですね……でも、無理に文章で盛り上げようとしなくても、色々あって充実した一年だったことが伝わるとは思います」と話せた。感謝。
③ 帰宅してお弁当箱を洗ってから、すぐシャワーに入った。そしてシャワー中に、(私はスリリングなのが書けないとどうも不完全燃焼っぽく感じちゃうけど、今回の号は“温かい”ポイントが二つあるから、地味にいい号なんじゃないかな?)と考え直したりできた。感謝。
④ その後、洗濯できた。感謝。